最近読んで、記録に残したいと思ったもの

(フォーラム)夫婦の姓:5 判決の先に:朝日新聞デジタル


同氏はまた、「日本社会では、アニメ、漫画、ゲームなど、恋愛やセックスの他にも娯楽があふれている」とも指摘。痛みや苦悩を伴わない娯楽が優先された結果、恋愛やセックスを必要としなくなった。完璧な異性関係があり得るという幻想に加え、日本社会特有の失敗への恐怖感が相まって、深刻な社会問題に発展。異性関係の減少や出生率の低下、人口減少につながったという。
「氣志團」綾小路翔さん、表現の自由について思うこと:朝日新聞デジタル
 ただ、最近は何だか恐ろしいですよね。ニュースまでも大事なことを言わなくなっちゃったりとか。政治家の人たちは何でもキチンと国民に説明しなくちゃダメですね。俺なんかが政治のことに口出しするなんてガラじゃないって思ってましたが、もうそうも言ってられないのかなって気もしています。ただし、戦うなら戦うで勉強しなくちゃですね。ちゃんと知識で武装もしたい。素手では勝ち目なさそうですし、まずは礼儀としても。って風には思ってるんですけどね。
Trudeau Urges Canadians To Share Holiday Spirit With Syrian Refugees

 増井さんが注目するのは、行動経済学の第一人者、ダン・アリエリー米デューク大学教授の寄付行為に関する実験。「人が善行をするのは他人によく見られたいからだ」との仮説を立て、寄付した人がわかるように公開されている場合と非公開の場合で行動を比べた。公開されている方が寄付の回数が多かったが、優遇税制などを導入すると、「寄付の見返りを得ている」と見られるのを嫌がる人が増えて寄付は減った。
日本経済新聞
 日本では人知れず善行を重ねる「陰徳」が好ましいとされるが、ソーシャルメディアで堂々と「シェア」するのもU40世代の特徴だ。自らのフェイスブック上で第1子の誕生報告に合わせて寄付を表明したザッカーバーグ氏の投稿には、8時間で80万件を超える「いいね」が付いた
三が日、ひとりで過ごすお年寄り 外出せず、テレビだけ:朝日新聞デジタル
 公的年金はほとんどなく、生活保護が頼りだ。月に数回、ボランティアで神社などを掃除しに出かけるのが楽しみ。「そうすれば、何人かおしゃべりできますやん。ふだんはテレビだけだから」
 高齢者の孤立の結果、孤独死が増えたとされる。河合教授によると、「KODOKUSHI(コドクシ)」という言葉は日本に特有のものとして、海外でも知られているという。
夫婦同姓で苦労する女性、先進国では日本のみ
女性が働きやすくするための方策を国が見付けない限り、日本が景気低迷から抜け出すことは難しい。女性の活用を目指すこれまでの政府の取り組みは、根深い文化的問題に阻まれてほとんどが失敗に終わった。
Japanese women in court fight to keep their surnames after marriage | World news | The Guardian