日記

もっとささやかなこと。日記が三行で終わる日だってあってもいいと思うのに書き始めるとどうしても1,000字は書いてしまうし、でも1,000字はひとつのエッセイとするにはとても短いように感じる。何かのサービス、フォーマットを使い続けることによる影響というのは過小評価できないもので、たとえばツイートを繰り返すうちに、ひとつの「つぶやき」がだいたい140字におさまるように自然となってしまう。最近たまに関東で地震がある。千葉の「スロースリップ」もそうだけど、今日の緊急地震警報があったときにはついに首都直下型がきたか、といっしゅん身構えた。春に家族でディズニーランドに行く予定がある。半年前から予約して、毎晩むすめと情報誌を見ながら楽しみにしているディズニーランドの旅。お願いだから少なくともこの旅行を終えるまでは何事もあってほしくないと神頼みするとき自分はどこまでいっても自分本位だなと思う。今日はなしを聞いた人が「自分はエンドユーザーの顔を知らないけれど」と話していた。このあいだ仕事のやりがいについてのブログを書いたばかりである(日記 - nov14b’s blog)。「どんな人の手に渡るかわからないけれど、だからといって適当にやったらぜったいに線に現れる。だから一つひとつを同じだけの熱量をかけて取り組む。作品を愛する。(作り手である)自分は、自分が作った作品を販売する人に見えないバトンを渡している。自分の情熱が販売員に伝わり、またその販売員が同じだけの情熱をかけて消費者につないでくれる。もしも自分自身が生半可なものを作ったら、売る人の気持ちも中途半端なものになるだろう」と。消費者の顔は見えない。自分が手がけたものを手にした人の反応を直接知ることはできない。だけど、自分にはどれだけの情熱を持って作品と向き合ったかという事実が残る。「自分はやりきった」と実感できること。その事実が自分に自信を持たせてくれる。次の創作への意欲につながる。昨晩、ディズニー映画「シュガーラッシュオンライン」を観た。前作もそうだったけど、娘にとっては内容を理解するのに難しく、いつも途中で「ママ、ほかの観よう」と言われてなかなか最後まで観ることができずにいた。ヴァネロペがどんな人生を選ぶのか気になっていた。クライマックスは、想像していた結末とは違った。まだ受け入れきれずにいて、でもなんであの選択が受け入れられないのだろうと自問する。自分の理想とする世界、見てみたい世界とはどんなものだろうと考えると同時に、逆に、現実(リアル)とは何なのだろうという疑問。どうやら今日も1,000字で終わる。